交通事故の初期症状

交通事故は注意していても起こってしまします。
事故に合うと気が動転してしまい、冷静な判断が出来なくなります。
本当は痛めたはずなのに自覚症状が無かったり、痛みが初めから有る人もいます。
痛みが初めから出ているなら直ぐに病院や接骨院という選択肢もありますが、
痛みが無い人は
「ないからいっか」
や
「少し重い感じだけどいいかな?」
などと考えてしまいます。
なぜ、初めから痛みが出ないかというと興奮状態にあるからです。
興奮状態の時に体内のアドレナリンやβエンドルフィンという物質が関係していると言われています。
アドレナリンは副腎という臓器の髄質というところから分泌されていて、血糖値上昇や心拍数、血圧の上昇作用もあり、人の痛覚を麻痺させる働きがあります。
βエンドルフィンは脳内麻薬とも言われていて鎮痛作用があります。鍼を刺した時にもβエンドルフィンが出ると言われています。
だから、交通事故後、興奮状態が覚めた頃に痛みが出現します。
痛みもズキン!!とするものから重い痛み、動かした時の痛み、人により様々な痛みを訴えます。
腕や足の痺れを訴える方もいます。
その他、自律神経にも影響を及ぼし、めまい、頭痛、不眠、全身の倦怠感、食欲異常などの症状が出てきます。
ですので、症状が無くても一度は病院へ行かれた方が体のためになります。
病院では

レントゲン、問診、物理療法、湿布、薬、注射などがあります。
つばめ鍼灸整骨院では

交通事故による痛みは自賠責保険の対応となるので、損害保険会社とも連絡を取りながら、施術を行っていきます。
事故の状況や事故後の経過などを詳しく聞きます。
体の痛みや痺れの有無、違和感など詳しく体の状態、自律神経症状も確認していきますので詳しく教えてください。
交通事故から1~2週間の間に様々な体の変化が起こりやすいため細心の注意をし施術をし江行きます。初期の症状に対しては弱いくらいに行っていこうと思っています。
人によって症状が違うので体の無理のない施術を考えていきます。
Comments